修士課程科目表

分野 授業科目 単位数 担当教員 備考
機械工学   機械設計工学特論 I, II 2 塩幡 宏規
  材料力学特論 I, II 2 堀辺 忠志
  材料強度学特論 I, II 2 森 孝太郎
  機構学特論 I, II 2 道辻 洋平
  非線形ダイナミクス特論 I, II 2 今村 仁
生産システム工学特論 I, II 2 前川 克廣
  精密加工学特論 I, II 2 山崎 和彦
  機械材料工学特論 I, II 2 車田 亮
  制御工学特論 I, II 2 近藤 良
医用工学特論 I, II 2 増澤 徹
  生体材料工学特論 I, II 2 尾関 和秀
塑性変形学特論 I, II 2 伊藤 吾朗
  材料設計学特論 I, II 2 倉本 繁
  鉄鋼材料学特論 I, II 2 小林 純也
  機械力学特論 I, II 2 清水 年美
  メカトロニクス特論 I, II 2 松田 健一
  機械工作法特論 I, II 2 伊藤 伸英
  流体機械工学特論 I, II 2 西 泰行
流体力学特論 I, II 2 李 艶栄
  伝熱工学特論 I, II 2 稲垣 照美
  熱力学特論 I, II 2 田中 光太郎
  熱機関学特論 I, II 2 金野 満
  原子炉構造工学特論 I, II 2 関東 康祐
  原子力材料工学特論 I, II 2 菊池 賢司
  原子力エネルギー工学特論 I, II 2 田中 伸厚
  原子力安全工学特論 I, II 2 松村 邦仁
動力エネルギーシステム   原子炉物理学特論 I, II 2 秋江 拓志
  先進エネルギー材料特論 I, II 2 二川 正敏
  核融合エネルギー工学特論 I, II 2 鈴木 哲
  中性子ビーム実習 2 機械工学専攻教員
  機械工学専攻学外実習 2 機械工学専攻教員
機械工学特別実験 I 2 機械工学専攻教員
機械工学特別実験 II 2 機械工学専攻教員
機械工学特別実験 III 2 機械工学専攻教員
機械工学特別実験 IV 2 機械工学専攻教員
機械工学特別輪講 I 1 機械工学専攻教員
機械工学特別輪講 II 1 機械工学専攻教員
大学院共通科目   地球環境システム論 I 1 (理工)
横木裕宗、北和之
  持続社会システム論 I 1 (農)
中川 光弘
  人間システム基礎論 I 1 (人文)
小原規宏、伊藤哲司
  学術英会話 2 (人文)
畑中 泰道
(水戸開講)
  科学と倫理 2 (理工)
曽良 達生
夏季集中講義
  実学的産業特論 2 (理工)
鵜殿 治彦
  学術情報リテラシー 1 (教育)
高橋 修
(水戸開講) 夏季集中講義
  原子科学と倫理 1 (理工)
菊地 賢司
原子力工学教育プログラム
  霞ヶ浦環境科学概論 1 (農)
黒田 久雄、吉田 貢士、
中里 亮治、藤田 昌史
  感性数理工学特論 1 (理工)
湊 淳
(注 1)
  食料の安定生産と農学 1 (農)
新田 洋司
  地域サスティナビリティ農学概論 1 (農)
太田 寛行
  研究と教育ー知の往還をめぐってー 2 (教育)
橋浦 洋志
  地球環境システム論 II 1 (理工)
山村 靖夫
  持続社会システム論 II 1 (人文)
田村 誠、蓮井 誠一郎
  人間システム基礎論 II 1 (教育)
上地 勝、賀来 健輔、
関 友作
  国際コミュニケーション基礎 2 (理工)
中野 武重
  実践国際コミュニケーション 2 (理工)
中野 武重
  先端科学トピック A 1 (理工) (注 4)
  先端科学トピック B 1 (理工)
鵜殿 治彦
(注 4)
  知的所有権特論 1 (理工)
梅比良 正弘
  バイオテクノロジーと社会 1 (農)
安西 弘行、立川 雅司、
古谷 綾子
研究科共通科目   機能性材料学特論 I 1 高橋 東之
  機能性材料学特論 II 1 高橋 東之
  応用数学特論 1 岡 裕和
  解析学特論 2 平澤 剛
  数理工学特論 2 植木 誠一郎
  物理シミュレーション特論 I 1 湊 淳 (注 1)
  物理シミュレーション特論 II 1 湊 淳 (注 1)
  膜科学特論 2 熊沢 紀之
  科学技術日本語特論 2 村上 雄太郎
  応用解析特論 2 細川 卓也
  計算機応用特論 I 1 伊多波 正徳
  計算機応用特論 II 1 伊多波 正徳
  原子力基礎特論 2 深堀 智生 原子力工学教育プログラム (注 1)
  原子力エネルギー工学特論 I 1 田中 伸厚 原子力工学教育プログラム (注 2)
  原子力エネルギー工学特論 II 1 田中 伸厚 原子力工学教育プログラム (注 2)
  放射線科学特論 2 関東 康祐 原子力工学教育プログラム
  原子力材料工学特論 I 1 菊池 賢司 原子力工学教育プログラム (注 2)
  原子力材料工学特論 II 1 菊池 賢司 原子力工学教育プログラム (注 2)
  量子ビーム応用解析 1 岩瀬 謙二、篠嶋 妥
  課題解決型先端解析特論 2 阿部 修実 夏季集中講義
  現代科学における倫理 1 水戸開講 後期 (3Q・4Q) 集中講義 (注 3)
  組織運営とリーダーシップ 1 鬼澤 慎人 (水戸開講) 後期 (3Q・4Q) 集中講義 (注 3)
  社会における科学技術 1 (水戸開講) 後期 (1Q・2Q) 集中講義 (注 3)
  科学史 1 (水戸開講) 後期 (1Q・2Q) 集中講義 (注 4)
  工学特別講義 (科目名ごと) 1 履修案内 p.20 参照

(注)
◎は必修科目、他は選択科目、*印は英語での授業を予定している授業科目を示す。
(注 1) 応用粒子線科学専攻の学生が履修すると、専攻科目として単位認定され、研究科共通科目の単位としては認定されない。
(注 2) 機械工学専攻の学生が履修すると、専攻科目として単位認定され、研究科共通科目の単位としては認定されない。
(注 3) 理学専攻および応用粒子線科学専攻以外の学生は履修できない。
(注 4) A・Bは隔年で開講される。
大学院共通科目2単位、研究科共通科目2単位、必修科目6単位を含む合計30単位以上を修得しなければならない。