関東支部 茨城講演会

開催 200599日(金) 

共催 日本機械学会関東支部,精密工学会

協賛 日本塑性加工学会,日本金属学会,砥粒加工学会,軽金属学会

 

 

開催日 2005年9月9日(金)

会 場 茨城大学工学部

[日立市中成沢町4-12-1/電話(0294)38-5028 内線8025(会期中のみ)]

交通

常磐線「日立」駅下車または「常陸多賀」駅下車

「日立」駅より

日立電鉄バス           ・中央線経由平和台または小咲台行き,「茨城大学前」下車

・国道経由「成沢」下車(裏門まで300m)

タクシー              ・約10分(工学部正門前)

「常陸多賀」より

日立電鉄バス           ・中央線経由日立駅行き,「茨城大学前」下車

・国道経由「成沢」下車(裏門まで300m)

タクシー              ・約10分(工学部正門前)

 

挨拶 [司会:保川彰夫(日立オートモーティブシステムグループ)

  日 時 99() 12:5013:00

会場 茨城大学工学部100番教室

 

精密工学会 理事・事業部会長

         埼玉大学 教授 堀尾健一郎

   日本機械学会 茨城ブロック長 

()日立製作所 研究開発本部ソリューションセンター

センター長 小林淳一

 

特別講演 [司会:保川彰夫(日立オートモーティブシステムグループ)

  日 時 99() 13:0014:00

会場 茨城大学工学部100番教室

講演題目 水素社会に向けて持続可能な供給技術開発

講師 田辺 裕美 (核燃料サイクル開発機構 大洗工学センター 要素技術開発部 部長

    

 

特別企画室 [1階 101番教室]

特別企画(技術紹介)

10:00〜16:00 (14:00〜14:30専用時間)

01 長尾産業(株)

02 (有)穂積製作所

03 アトムテックス

04 (株)アート科学

05 (株)キーエンス

06 (株)スターエンジニアリング(株)

07 高千穂精機(株)

08 ()イワキ

09 (株)共和電業

10

 

学術講演 ○印は講演発表者

  1題目の講演20分(討論5分を含む)

なお連名者で所属(勤務先・通学先)が省略されている方は、前者と同一

 

第1室  [1階 102番教室]

オーガナイズドセッション≪計算力学と数値シミュレーション≫

[オーガナイザー:田中伸厚(茨大),岩崎富生(日立研究所)]

9:00〜10:20[座長:鯉渕弘資(茨城高専)]

101 キャビテーションの数値シミュレーション

      ○圷康輔(茨大),坂井雅之(茨大),田中伸厚(茨大),二川正敏(原研)

102 複雑体系内の乱流現象解析のためのLESに関する研究

      ○志田和樹(茨大),田中伸厚(茨大),大島宏之(JNC),田口鷹矢(茨大院)

103 沸騰・凝縮現象の数値シミュレーション

      ○上岡宏崇(茨大),田中伸厚(茨大),岸本悟志(茨大院)

104 熱伝達冷却される平行平板間の層流強制対流熱伝達問題の解析解

      ○千葉良一(宮城高専),泉正明(石巻専修大),菅野良弘(岩手大)

 

10201200[座長:田中伸厚(茨大)]

105 構造・流体連成解析実用化の試み

      ○照沼暁光(ティーテック),高原恭児(日立インダストリイズ),佐藤利行(日立インダストリイズ)

106 3次元主応力グリッド生成システム〜線密度と応力値の対応づけ〜

      ○八木賢友(茨大院),城道介(茨大)

107 第一原理計算によるシリコン表面反応の解析

      ○伊賀良彦(日立製作所),加賀爪明子(日立製作所)

108 銅結晶の自己拡散係数に与える応力の影響の評価

      ○大倉康孝(日立製作所),守谷浩志(日立製作所)

109 テザード膜モデルの一次相転移

      ○鯉渕弘資(茨城高専)

 

第2室  [1階 103番教室]

オーガナイズドセッション≪材料強度と構造設計≫

[オーガナイザー:堀辺忠志(茨大),保川彰夫(日立自動車事業部)]

9:00〜10:20[座長:堀辺忠志(茨大)]

201 石英ガラスの破壊強度特性に及ぼす大気雰囲気の影響

      ○鶴来昌樹(日立材料研),町田隆志,長埜浩太

202 欠陥検査のための水中遠隔レプリカ採取技術の開発

      ○佐藤直人(日立材料研),平野明彦(日立材料研),坂田寛(日立材料研),田中賢彰(日立原子力)

203 配管突合せ溶接部の残留応力改善手法の開発

      ○青池聡(日立),久恒眞一(日立)

204 チップ抵抗はんだ接合部の疲労き裂進展解析

      ○平光真二(日立機械研),寺崎健(日立機械研),谷江尚文(日立機械研)

 

10:40〜12:00[座長:保川彰夫(日立自動車事業部)]

205 熱負荷を受けるねじ締結体の軸力挙動に及ぼす初期締付け力の影響

      ○二上勇太(工院大院),小林光男(工院大),雑賀高(工院大),根本俊雄(東大),中村智男(日本ねじ研究協会),小出剛史(工院大)

206 ねじ締結体の衝撃強度特性について

      ○保田拓郎(工院大院),小林光男(工院大),大友哲郎(工院大)

207 GFRP板・アルミハニカムのサンドイッチ構造体の衝撃吸収性能の評価)

      ○平川壽嘉(工院大院),小林光男(工院大),加藤拓也(工院大)

208 局部減肉容器の参照応力による破壊評価

      ○高橋直斗(茨大院),鴻巣眞二(茨大),福島健一(茨大)

 

14:30〜15:50[座長:鴻巣眞二(茨大)]

209 LMガイド玉軸受の荷重分布解析

      ○中村眞行(日立機械研),杉山徳治(日立機電工業),珍部弘(日立機電工業),濱田成悟(日立機電工業),

橋本敏浩(日立機電工業)

210 環境影響を考慮した強度解析のための原子間ポテンシャル

      ○保川彰夫(日立オートモーティブシステム)

211 円形介在物を有する帯板の引張り(介在物の接着条件の違いによる介面応力の検討)

      ○堀辺忠志(茨大),草野宣幸(茨大院)

212 き裂を有するはりのGAによる逆解析(三次元P法FEMを用いたき裂の逆解析)

      ○斎藤藍(茨大院),堀辺忠志(茨大)

 

第3室  [2階 201番教室]

オーガナイズドセッション≪超塑性と材料および造形法≫

[オーガナイザー:本橋嘉信,前川克廣(茨大超塑性センター)]

9:00〜10:40[座長:鈴木徹也(茨大超塑性センター)]

301 超微細粒金属材料の超塑性変形

      ○神長浩行(茨大),小久保貴訓(茨大院),伊藤吾朗(茨大),本橋嘉信(茨大超塑性センター)

302 結晶粒微細化処理を施したAZ31マグネシウム合金展伸材の超塑性加工法

      ○大田祐介(茨大),花田拓也(茨大院),伊藤吾朗(茨大),本橋嘉信(茨大超塑性センター)

303 生体用炭素繊維強化/セラミックス複合材料の開発とその超塑性

      ○外川賢(茨大院),車田亮(茨大超塑性センター),本橋嘉信(茨大超塑性センター),

末次寧(物質・材料研究機構),生駒俊之(物質・材料研究機構),田中順三(物質・材料研究機構)

304 Sc2O3をドープしたジルコニア系固体酸化物型燃料電池電解質の超塑性特性とその影響

      ○石村紘美(茨大院),本橋嘉信(茨大超塑性センター),丸山裕樹(茨大院 現YKK),

佐久間隆昭(茨大超塑性センター),柿田進一(第一稀元素化学工業開発部)

305 Sc2O3をドープしたジルコニア系固体酸化物型燃料電池電解質の圧縮変形による超塑性と電気的特性

      ○小林祐作(茨大院),本橋嘉信(茨大超塑性センター),丸山裕樹(茨大院 現YKK),

佐久間隆昭(茨大超塑性センター)

 

10:40〜12:00[座長:前川克廣(茨大超塑性センター)]

306 超塑性セラミックスを中間材とするセラミックスの接合に及ぼす接合界面粗さの影響

      ○熊谷宏治(茨大院),本橋嘉信(茨大超塑性センター),佐藤隆史(茨大院 現 日立那珂エレクトロニクス),

佐久間隆昭(茨大超塑性センター),柴田大受(原研大洗),沢和弘(原研大洗),石原正博(原研)

307 ジルコニア系超塑性材原料粉末を中間材にしたAl2O3接合体の高温曲げ強度

      ○大野芳明(茨大院),本橋嘉信(茨大超塑性センター),佐藤隆史(茨大院 現 日立那珂エレクトロニクス),

佐久間隆昭(茨大超塑性センター),柴田大受(原研大洗),沢和弘(原研大洗),石原正博(原研)

308 ジルコニアセラミックスの疲労強度と相変態に関する研究

      ○鴫原雅人(茨大院),車田亮(茨大超塑性センター),本橋嘉信(茨大超塑性センター),

阿部修実(茨大超塑性センター),辻延昌(富士電機),柴田大受(原研),馬場信一(原研),沢和弘(原研)

309 中性子照射後の3Y-TZPセラミックスの超塑性変形特性

      ○柴田大受(原研),本橋嘉信(茨大超塑性センター),石原正博(原研),馬場信一(原研),沢和弘(原研)

 

14:30〜15:50[座長:二川正敏(原研)]

310 超塑性を利用したMg複合材の接合

      ○松下泰之(千葉工),船見国男(千葉工)

311 Al合金製ダイホルダーを嵌合した粉末成形用ダイの開発

      ○菅谷好美(日立粉末冶金),本橋嘉信(茨大超塑性センター)

312 Features of Stir Zone Structure Resulted from Friction Stir Welding of a ZK60 Magnesium Alloy

      ○S.Mironov(茨大超塑性センター),T.Ito(日大工),X.Yun(茨大院),Y.Motohashi(茨大超塑性センター),K.Funami(千葉工),R.Kaibyshev(IMSP RAS)

313 7075アルミニウム合金FSW継手の腐食に関する研究

      ○雲暁勇(茨大院),伊藤勉(日大工),本橋嘉信(茨大超塑性センター)

 

15:50〜17:10[座長:車田亮(茨大)]

314 衝撃壊食を受けた材料の破損確率評価

      ○涌井隆(原研),直江崇(茨大院),粉川広行(原研),石倉修一(原研),二川正敏(原研)

315 液体水銀中におけるステンレス鋼の疲労挙動

      ○直江崇(茨大院),大井俊志(茨大院),涌井隆(原研),二川正敏(原研),本橋嘉信(茨大超塑性センター)

316 Erosion Damage of Laser Alloyed Stainless Steel in Mercury

      ○セレブトソフ・セルゲイ(茨大SVBL),直江崇(茨大院),二川正敏(原研),前川克廣(茨大)

317 表面改質を施したステンレス鋼の力学的特性評価

      ○大井俊志(茨大院),直江崇(茨大院),二川正敏(原研),涌井隆(原研)

 

第4室  [2階 202番教室]

オーガナイズドセッション≪材料と組織≫

[オーガナイザー:伊藤吾朗(茨大), 友田陽(茨大院)]

9:00〜10:20[座長:友田陽(茨大院)]

401 β型チタン合金の組織制御

      ○関野恭行(茨大),長谷川久(茨大院),伊藤吾朗(茨大),本橋嘉信(茨大超塑性センター),

新家光雄(豊橋技科大)

402 純アルミニウム系線材の導電性・強度に及ぼす微量Fe添加の影響

      ○鹿川隆廣(茨大),鈴木俊亮(茨大院),伊藤吾朗(茨大),堀越稔之(日立電線)

403 アルミニウム合金における水素の挙動

      ○阿島旦(茨大),遠山拓史(茨大院),伊藤吾朗(茨大),伊藤伸英(茨大),佐々木侑慥(アルミニウム協会)

404 アルミニウム合金の延性に及ぼす水素の影響

      ○末柄直也(茨大),泉孝裕(茨大院),伊藤吾朗(茨大),大崎修平(山口大),伊藤伸英(茨大),

佐々木侑慥(アルミニウム協会)

 

10:20〜12:00[座長:伊藤吾朗(茨大)]

405 引張変形中の中性子飛行時間法その場測定による自動車用アルミニウム合金の変形機構の解析

      ○片柳和恵(茨大院),森田健介(茨大院 現フルヤ金属),塩田佳徳(茨大院),友田陽(茨大),

神山崇(高エネ機構),寺門一佳(日立)

406 マルテンサイト鋼の動的再結晶を利用した結晶粒微細化法

      ○李建宏(茨大院),包躍宗(茨大院),徐平光(茨大SVBL),友田陽(茨大),足立吉隆(物質材料研究機構)

407     Mn-C(-Nb)鋼における加工熱処理中の組織および内部応力変化

      ○具民書(茨大院),徐平光(茨大SVBL),友田陽(茨大),Petr Jencus(NPI,Czech),Petr Lukas(NPI,Czech)

408 強伸線鋼の組織・残留応力および強度に及ぼす炭素含有量の影響

      ○田中公輔(茨大),白鳥友子(茨大院),塩田佳徳(茨大院),友田陽(茨大),鈴木裕士(原研),盛合敦(原研)

409     熱物性顕微鏡による薄膜の熱物性測定

      ○大槻哲也(ベテル),松井源蔵(ベテル)

 

オーガナイズドセッション≪超塑性と材料および造形法≫

[オーガナイザー:本橋嘉信,前川克廣(茨大超塑性センター)]

14301550[座長:田代優(茨大)]

410 パーライト鋼の引張におけるフェライト−セメンタイト間の応力分配

      ○猪狩玄樹(茨大),篠崎智也(茨大院),諸岡聡(茨大院),鈴木徹也(茨大超塑性センター),友田陽(茨大)

411 強伸線加工フェライトの復旧挙動

      ○小野裕子(茨大),鈴木徹也(茨大超塑性センター),諸岡聡(茨大院),友田陽(茨大)

412 SPS法によるチタンシート積層型有気孔生体適合インプラントの開発

      ○羽生謙市(茨大院),前川克廣(茨大超塑性センター),村上敬(産総研),梅田一徳(産総研)

413 レーザー走査法を用いた鉄鋼材料の粉末共晶被膜

藤原毅(茨大),森田友晴(茨大院),鈴木徹也(茨大超塑性センター),友田陽(茨大),前川克廣(茨大超塑性セ

ンター),村上浩二(岡山工業技術センター)

 

5室  [2階 203番教室]

オーガナイズドセッション≪環境とエネルギー≫

[オーガナイザー:梶谷修一(茨大),井上洋(日立)]

9001040[座長:小堀敏治(茨城高専)

501 メタン/空気予混合圧縮着火燃焼に与ぼす共存成分の影響−モデルの比較と実験による検証−

      ○米山佳之(茨大院),高木利憲(茨大),金野満(茨大)

502 LIF法によるDMEバーナ火炎の観察

      ○横山啓太(茨大院),金野満(茨大),小熊光晴(産総研),後藤新一(産総研)

503 DME噴霧の数値解析−実験結果との比較−

      ○浅野正仁(茨大院),金野満(茨大),木下幸一(産総研),後藤新一(産総研)

504 DMEの着火に関する基礎研究

      ○横須賀篤(茨大院),梶谷修一(茨大),小堀繁治(茨城高専)

505 パーム油・DMEブレンド燃料を用いた圧縮点火機関に関する研究

      ○鈴木雄介(茨大院),梶谷修一(茨大)

 

10401220[座長:金野満(茨大)]

506 量論比燃焼DME機関に関する研究

      ○星宮敦(茨大院),梶谷修一(茨大),竹田将之(茨大院 現三菱自動車エンジニアリング)

507 直接形DME燃料電池のアノード触媒量増加時における高温・高圧特性

      ○廣川真士(茨大院),原口忠男(茨大)

508 直接形DME燃料電池のカソード触媒量変化による発電特性

      ○柏木淳壱(茨大院),原口忠男(茨大)

509 ジメチルエーテル燃料電池のウィック形セル構造の開発

      ○山村啓一郎(茨大院),原口忠男(茨大)

510 水熱反応を利用したC重油改質技術の開発

      ○三好一也(日立製作所),高橋宏和(日立製作所),林明典(日立製作所),笹尾俊文(日立製作所),

穂刈信幸(日立製作所)

 

14:30〜16:10[座長:板橋武之(日立)]

511 熱化学法水素製造法ISプロセスの研究開発(T)−パイロットプラント試験計画−

      ○岩月仁(原研大洗),寺田敦彦(原研大洗),日野竜太郎(原研),久保真治(原研大洗)

512 熱化学法水素製造法ISプロセスの研究開発(U)−三酸化硫黄分解器の開発−

      ○金川昭宏(原研大洗),今井良行(原研大洗),久保真治(原研大洗),日野竜太郎(原研大洗)

513 熱化学法水素製造法ISプロセスの研究開発(V)−硫酸分解器の開発−

      ○大田裕之(原研大洗),野口弘喜(原研大洗),久保真治(原研大洗),日野竜太郎(原研大洗)

514 熱化学法水素製造法ISプロセスの研究開発(W)−ヨウ化水素濃縮工程の高度化−

      ○程塚正敏(原研大洗),奥田泰之(原研大洗),久保真治(原研大洗),日野竜太郎(原研大洗)

515 熱化学法水素製造法ISプロセスの研究開発(X)−耐食材料の評価−

      ○田中伸幸(原研大洗),諏訪博一(原研大洗),久保真治(原研大洗),日野竜太郎(原研大洗)

 

 

第6室  [2階 204番教室]

オーガナイズドセッション≪環境とエネルギー≫

[オーガナイザー:梶谷修一(茨大),井上洋(日立)]

9:00〜10:20[座長:桜井茂雄(日立電力・電機グループ)]

601 変動流が風力タービン用翼型の空力特性に与える影響

      ○青木浩志(茨大院),加藤榮二(茨大),小垣哲也(産総研)

602 後縁厚み変化が風力タービン用翼型の空力特性に及ぼす影響

      ○山本祐介(神戸製鋼),加藤榮二(茨大),松宮W(産総研),小垣哲也(産総研)

603 ツイストサボニウス風車の羽根近傍の流れ

      ○鈴木智至(茨大院),加藤榮二(茨大),立川力(茨大)

604 高湿分利用ガスタービンプラントの起動停止方法の検討

      ○佐々木健次(日立製作所),幡宮重雄(日立製作所),荒木秀文(日立製作所),片桐幸徳(日立製作所)

 

10401140[座長:井上洋(日立)]

605 水の核沸騰熱伝達に及ぼす不凍液添加の影響に関する研究

      ○木暮潤(茨大院),松村邦仁(茨大),神永文人(茨大),室井克仁(茨大)

606 並列ループ型熱サイフォンの伝熱性能に関する研究

      ○船渡義明(茨大院),神永文人(茨大),松村邦仁(茨大)

607 乾燥・砂漠地帯の地雷探査に向けた赤外線リモートセンシングの応用

      ○門田昌士(茨大院),稲垣照美(茨大)

 

14301550[座長:後藤新一(産総研)]

608 PWR向けBOPシステムの構築−ASD方式給水ポンプの適用検討−

      ○曽我康平(日立製作所),池田晴彦(日立製作所),伊藤秀一(日立製作所),浅田幸宏(日立製作所)

609 通気層の遮熱性能に関する研究

      ○沢部秀明(茨大院),稲垣照美(茨大),中村聡(東急建設),富田健司(東急建設),

小貫勝代(ヒロコーポレーション)

610 太陽光・風力ハイブリッド発電システムのゆらぎ特性について

      ○小園紀一郎(茨大),稲垣照美(茨大),宮内一美(茨大院)

611 再使用ロケットの機体反転時における空力特性

      ○南原慶孝(茨大院),新井紀夫(東京農工大),加藤榮二(茨大)

 

7室  [3階 301番教室]

オーガナイズドセッション≪ライフサポートにおける工学技術

[オーガナイザー:増澤徹(茨大),山根隆志産総研)]

9:00〜10:20[座長:山根隆志(産総研)]

701 人工心臓に用いる磁性流体封入型動圧軸受に関する研究

      ○小林秀法(茨大院),増澤徹(茨大),大島郁也(茨大)

702 磁気浮上型小型ターボポンプの開発

      ○中山直久(茨大院),斉藤喬(茨大院),西田正浩(産総研),山根隆志(産総研),増澤徹(茨大)

703 人工心臓用アキシャル型磁気浮上遠心ポンプの小型化

      ○加藤裕介(茨大院),増澤徹(茨大)

704 セルフセンシング磁気軸受の実用化研究

      ○山本敬一(茨大),岡田養二(茨大),松田健一(茨大)

 

10:40〜12:00[座長:増澤徹(茨大)]

705 永久磁石内臓アキシャル磁気軸受の開発

      ○小玉悟史(茨大),岡田養二(茨大),柿原功一(茨大)

706 サーフェスモータの高安定化制御

      ○佐川幸治(茨大),岡田養二(茨大),松田健一(茨大)

707 脳波利用による人にやさしい動作を考慮したマニピュレータ駆動制御

      ○坂啓太(茨大),白石昌武(茨大),住谷秀保(茨大)

708 ヒトに優しい感情成分導入ロボット制御法と誘発性視覚効果の検証

      ○川上太郎(茨大),白石昌武(茨大),住谷秀保(茨大)

 

14:30〜15:50[座長:岡田養二(茨大)]

709 介助者の負担軽減を目的とした電動アシスト車椅子の開発

      ○平澤順治(茨城高専),鈴木拓央(豊橋技科大)

710 空気圧駆動による段差走行型の車椅子の開発

      ○武田真紀(茨大),白石昌武(茨大),住谷秀保(茨大)

711 視覚補助のためのステレオ画像 RGB内積尤意度による深度マップ生成高速化

      ○増田佳之(茨大),白石昌武(茨大),住谷秀保(茨大)

712 相対距離変化感度向上を考慮した歩行補助触覚ディスプレイインターフェースの開発

      ○後藤義之(茨大),住谷秀保(茨大),白石昌武(茨大)

 

15:50〜16:50[座長:稲垣照美(茨大)]

713 ヒトの視覚入力追従動作のモデリングと運動解析

      ○田澤悦子(茨大院),白石昌武(茨大),住谷秀保(茨大)

714 横位状態時の1/fゆらぎ足底刺激によるストレス緩和効果

      ○岡本飛鳥(茨大),白石昌武(茨大),住谷秀保(茨大)

715 長時間閉所姿勢保持による深部静脈血栓症発症可能性解析

      ○安在亮人(茨大),白石昌武(茨大),住谷秀保(茨大)

 

8室  [3階 304番教室]

オーガナイズドセッション≪振動・音響・制御≫

[オーガナイザー:塩幡宏規(茨大),高木亨之(日立)]

9:20〜10:20[座長:永井文秀(茨大)]

801 振動・音響エネルギー流れと構造物の振動・音に関する基礎研究

      ○尾崎公哉(茨大院),塩幡宏規(茨大),山崎徹(神奈川大)

802 はりの固有振動数計算へのエクセルのVBAの応用

      ○志賀元弘

803 擬規準座標変換法による回転軸の曲げ・軸方向連成固有値解析

      ○吉田豊美(日立機械研),山口和幸(日立機械研),高木亨之(日立機械研),松下修己(防大)

 

10:40〜12:00[座長:近藤良(茨大)]

804 光切断法データを用いた保守アシストシステムの構築

      ○津村郁(茨大),住谷秀保(茨大),白石昌武(茨大)

805 三慣性系の高次微分要素フィードバック位置決め制御

      ○鈴木大輔(茨大),住谷秀保(茨大),白石昌武(茨大)

806 気体中微粒子のレーザートラッピングによる可制御性

      ○川那子令(茨大),住谷秀保(茨大),白石昌武(茨大)

807 ハイブリッド磁気回路の磁場解析に関する研究

      ○波入和知(茨大院),永井文秀(茨大)

 

14:30〜15:50[座長:吉田豊美(日立)]

808 腰部駆動によるホッピングロボットの姿勢安定化制御

      ○天尾裕士(茨大院),鯉渕里志,河尻拓朗,近藤良(茨大)

809 つま先駆動によるホッピングロボットの姿勢制御

      ○吉田啓一(茨大院),村井真也(北陸先端化学技術大学院大学),鯉渕里志,近藤良(茨大)

810 ホッピングロボットの最適駆動制御

      ○青地正美(茨大院),島原聖(新キャタピラー三菱),近藤良(茨大)

811 ガイドベーン中の振動遠心羽根車に働く非定常力の解析

      ○横山慶(筑波大院),正司秀信(筑波大),三村朗太(石川島播磨重工業)

 

9室  [3階 305番教室]

オーガナイズドセッション≪精密/微細加工と評価

[オーガナイザー:江田弘,周立波(茨大)]

9:00〜10:40[座長:清水淳(茨大)]

901 卵細胞操作用マイクロマニビュレーションシステムの開発〜視覚情報をベースとした軌道制御の実現)

      ○大山雄二郎(茨大),石川友彦(茨大院),周立波(茨大),尾嶌裕隆(茨大),江田弘(茨大),仇中軍(茨大SVBL),

川上辰男(三友製作所)

902 超短パルスレーザーによるSiウエハ割断法の基礎的研究

      ○山本武幸(茨大),荻谷淳史(茨大),周立波(茨大),尾嶌裕隆(茨大),江田弘(茨大)

903 離散データに基づくマイクロ加工に関する研究

      ○西山保(茨大),山本武幸(茨大),周立波(茨大),尾嶌裕隆(茨大),江田弘(茨大)

904 ソリッドエンドミルの再研削の経済性について

      ○大島郁也(茨大),石川正次(石川工具研磨製作所),杉本克典(石川工具研磨製作所),城道介(茨大)

905 ナノダイヤモンドコロイドの研磨特性について

      ○林偉民(理研),大森整(理研),加藤照子(理研),上野嘉之(理研),伊藤伸英(茨大)

 

10:40〜12:00[座長:大島郁也(茨大)]

906 Chemo-Mechanical Grindingによるパターンウエハの平坦化に関する研究

      張替杏子(茨大),大久保瞳(茨大院),周立波(茨大),清水淳(茨大),江田弘(茨大)

907 電気泳動法によるCMG砥石の開発のその性能評価

      ○バーマン・ソルタニ・ホセイニ(茨大院),敦賀達也(茨大院),周立波(茨大),清水淳(茨大),江田弘(茨大)

908 超高周波微小振動切削に関する研究

      ○石崎勝彦(茨大),清水淳(茨大),周立波(茨大),江田弘(茨大)

909 Siウエハのナノ引っかきに関する研究−ダイヤモンド砥粒による検討−

      ○津村貴史(茨大),岡部秀光(茨大院),清水淳(茨大),周立波(茨大),江田弘(茨大)

 

10室  [システム工学科2階 インテリジェント教室]

オーガナイズドセッション≪スーパ表面改質による高機能化製品開発と安全性保証≫

[オーガナイザー:鈴木秀人,池永勝(茨大)]

9:00〜12:00[座長:中村雅史(茨大)]

1001 複合表面改質による自動車摺動部品の高性能化

      ○川中敦志(茨大院),佐藤真人(茨大院),曙絋之(茨大),中村雅史(茨大),鈴木秀人(茨大)

1002 ナノ積層皮膜による軽量化自動車摺動部品の高機能化と耐久性改善

      ○伊藤潤(茨大院),中村雅史(茨大),鈴木秀人(茨大)

1003 複合表面改質による摺動部品の長寿命化デザイン

      ○辻本孝則(茨大),佐藤真人(茨大),曙絋之(茨大院),中村雅史(茨大),鈴木秀人(茨大)

1004 自動車構造部材SCM415に対するハイブリッドDLC表面改質の影響

      ○佐藤真人(茨大院),鈴木秀人(茨大),中村雅史(茨大)

1005 最適塑性加工による自動車部品の疲労信頼性改善

      ○鴫原裕介(茨大),阿部広記(茨大院),曙絋之(茨大院),中村雅史(茨大),鈴木秀人(茨大)

1006 表面改質樹脂部品による自動車軽量化

      ○原幸久(茨大),曙絋之(茨大院),中村雅史(茨大),鈴木秀人(茨大)

1007 CAEによる自動車部品の強度設計の高精度化

      ○餘目崇史(茨大院),佐藤真人(茨大院),曙紘之(茨大),中村雅史(茨大),鈴木秀人(茨大)

1008 DLC複合表面改質による脱線防止車輪の開発

      ○曙紘之(茨大),中村雅史(茨大),鈴木秀人(茨大)

1009 マイクロX線による鉛フリーはんだのウィスカー発生に係わる内部応力の評価とその防止法に関する研究

      ○市村友孝(茨大),中村雅史(茨大),曙絋之(茨大院),鈴木秀人(茨大)

 

基調講演

14:30〜15:00[座長:曙紘之(茨大)]

1010 コーティング技術の現状と将来性

池永勝(茨大)

 

15:00〜16:40[座長:曙紘之(茨大)]

1011 コーティング膜の酸化特性とコーティング工具の性能

      ○安岡学(不二越),佐藤嗣紀(不二越)

1012 水素化DLC膜の水環境中摺動特性に及ぼす皮膜硬度の影響

      ○松門克浩(神鋼・材研),山本兼司(神鋼・材研)

1013 軟質材料における硬質薄膜の密着力評価

      ○野村博郎(松山技研)

1014 DLC表面改質による射出成形金型の離型性改善

      ○土屋文隆(テクネッツ)

1015 TBC表面熱伝達率と表面粗さ

      ○久芳俊一(日立エンジニアリング),恒吉雄三(日立エンジニアリング),児島慶享(日研),鈴木秀人(茨大)

 

参加登録費 (当日会場にて申し受けます)

会員(共催,協賛団体会員):4000円(論文集含む),一般:6000円(論文集含む)

学生員: 500円(論文集無し),一般学生:1000円(論文集無し)

 

懇親会

日 時 2004年9月9日(金)17.3019.00

会 場 茨城大学工学部総合研究棟8Fリフレッシュラウンジ

会 費 一般:2000円 ,学生:無料(参加登録を行なった学生のみ)

 

講演論文集(講演論文集のみも販売いたします。)

定価:会員(共催、協賛団体会員):3000円,一般:4000円

申込方法 事前申込みの場合は,下記の締切期限までに,FAXまたはe-mailにてお申し込み下さい(書式自由)。費用は講演会当日会場にて申し受けます。郵送をご希望の方は論文集代金のほかに郵送料400円の追加になります。

 

申込先および講演会詳細問合せ先

316-8511 日立市中成沢4-12-1

茨城大学工学部機械工学科内 茨城講演会事務局(梶谷修一)

電話(029438-5028FAX029438-5047(機械科共通)

E-mail:kajitani@mx.ibaraki.ac.jp