道辻研究室OB・OG(卒業・修了生)

道辻研究室(H26年度〜現在,茨城大学博士後期課程修了生)
年度 修了生 博士論文題目
 H26  江尻賢治 自己操舵性を有する鉄道車両独立回転車輪台車の走行安定性向上に関する研究
 R1  一柳洋輔 モニタリング台車を活用した鉄道における車輪・レール接触系の状態監視に関する研究
 R2  干鯛正隆※1 鉄道車両の曲線通過時の振動伝達メカニズムに関する研究
 R4  喜多成充※2 空気ばね圧を用いた鉄道の健全性監視に関する研究
 R5  山口泰平 平行カルダン駆動台車の駆動時における3次元運動に関する研究
 R6  松田卓也※3 地上設置型センサを用いた台車異常検知技術に関する研究
※1 社会人博士後期課程修了(日立製作所)
※2 社会人博士後期課程修了(JR東海)
※3 社会人博士後期課程修了(東京メトロ)

道辻研究室(H23年度〜現在,茨城大学博士前期課程修了生)
年度 修了生 修士論文題目
H23 江尻賢治 逆踏面式の独立回転車輪操舵台車に関する走行安定性
大竹正俊 信号交差点における危険リスクを考慮したドライバモデルの構築
杉山宏行 斜め継目レール転動時の車輪・レール接触力の分析
長澤研介 PQモニタリング台車による急曲線走行時の脱線係数データ分析手法
H24 菅原大輔 マルチボディダイナミクスに基づくボギー角アクティブ操舵台車の曲線通過性能の評価 
多田智樹 運転行動データベースを活用した信号交差点急ぎ運転場面の分析 
松井 諒 鉄道車両モニタリング台車を活用した急曲線区間の軌道状態診断に関する研究 
松本直樹 ドライブレコーダ映像データに基づく他車両の軌道推定に関する研究 
黄 振雄  鉄道車両用独立回転車輪の高速走行安定性向上のための運動解析 
H25 下里佳史 信号交差点における対歩行者危険予測運転モデルに関する研究
田代一馬 鉄道車両台車各輪の摩擦係数差異が脱線係数におよぼす影響の解析
H26 石塚悠登 ドライビングシミュレータを活用した黄信号場面における 運転支援システムの評価
畑中智大 曲線区間における通り変位が車輪・レール接触力に及ぼす影響分析
三浦公大 鉄道車両の輪重に着目した車両走行位置補正プログラムの開発
H27  青木成二朗 鉄道車両の軸箱慣性センサを活用した軌道の高低変位推定の実用研究
飯高 大 慣性センサを活用した地下鉄車両の速度・位置推定システムの開発
岩田高広 信号切り替わり場面における対向車を考慮した運転支援システムの評価
H28  石井 翔  鉄道車両台車の各輪の摩擦係数差が走行安全性におよぼす影響
一柳洋輔 鉄道車両モニタリング台車を活用した車輪・レール接触力の状態監視システム
志賀亮介 傾斜軸EEF台車のパラメータ設計と運動解析
谷口修平 台車の軸箱加速度を用いた曲線区間の通り変位推定
H29 住田雄輔 路線走行シミュレーションによる鉄道車両の走行安全性の解析
丁 英浩 信号切り替わり場面における対向右折車を考慮した自動走行プログラムに関する研究
飛田悠貴 慣性センサによる鉄道車両の速度推定の高精度化 
宮沢秀友 鉄道車両台車の各輪の摩擦係数差が走行安全性と車輪摩耗に及ぼす影響
H30 熊田智裕 駆動力を用いた独立回転車輪アクティブ操舵台車の曲線通過制御
黒田晶子 慣性センサによる鉄道車両の位置推定の高精度化
藤原和正 曲線通過時における鉄道車両の通り変位伝達特性の解析
水野浩平 傾斜軸EEF台車の走行安定性と曲線通過性能の評価
宮崎祐汰郎 PQ輪軸と加速度センサを併用した軌道状態診断ツールの開発
 R1  風間晃輝 信号切り替わり場面における自動運転プログラムに関する研究
北澤利悠 鉄道車両の振動伝達特性の解析に用いるスケールモデル軌条輪装置の開発
小島芳規 慣性センサを用いた鉄道車両の乗り心地分析ツールの開発
小山寿明 鉄道車両運動解析に基づく二段勾配クロッシングの評価
黄 雲生 左右車輪の駆動力差を用いた一軸台車のアクティブ操舵制御
前原 奨 傾斜軸EEF台車のアクティブ操舵制御
R2 天野倉一誠 前方注視カメラを用いた鉄道車両のアクティブ操舵台車
奥尾優理 摩耗形状を考慮して設計された新型踏面の摩耗解析
倉部幸樹 高齢者運転技能評価プログラムに関する研究
朱 子鍵 逆踏面独立回転車輪操舵台車の駆動・制動力を用いたアクティブ操舵制御
菅原大河 ニューラルネットワークに基づく車輪・レール間の摩擦係数と摩耗指数の推定
山口泰平 鉄道車両ダイナミクスを考慮した再粘着制御に関する研究
R3 忍足大輔 軌条輪試験装置を活用した鉄道車両の通り変位伝達メカニズムの解明
桑名和希 鉄道車両運動解析に基づく二段勾配クロッシングの輪重変動・摩耗抑制効果の検討
中嶋良樹 空気ばね系が曲線通過における鉄道車両姿勢に及ぼす影響の分析
藤咲慧士 曲線区間走行時における輪軸回転数変化の要因分析
山田真修 軌道曲率情報に基づき駆動・制動力を制御する操舵台車
R4 石井隆太 車両運動シミュレーションに基づくレール塗油装置設置位置の検討
齋藤宏史 GPSと慣性計測装置を併用した鉄道車両の速度・位置推定システムの開発
佐藤美希 軌道設置センサを活用した通過車両の動揺のモニタリングシステム
柴田拓実 前方注視カメラを活用した鉄道車両の統合運動制御
R5  遠藤柚季 鉄道車両の曲線通過時における輪軸回転角速度変化要因の考察
野口怜央 摩耗車輪がトングレールに及ぼす影響の考察
村田壮太郎 鉄道車両スケールモデル実験装置を活用した駆動時の姿勢変化の把握
森田亮 凹摩耗した車輪を有する輪軸がクロッシングを通過する際の挙動の考察
R6    菊池省吾 鉄道車両用台車の輪軸ミスアライメントが地上PQ測定に与える影響の考察
笹原大希 ノーズ可動クロッシング走行時における車輪・レール間の接触状態の把握
鈴木裕太 空気ばね系の制御を考慮した曲線通過時の鉄道車両ダイナミクスの詳細分析
山田祐人 独立回転車輪を有する一軸連接操舵台車の駆動力を用いたアクティブ操舵制御

道辻研究室(H21年度〜現在,茨城大学における学士卒業生)
 年度  卒業生
 H21 大竹正俊,長澤研介,三上範大
 H22 菅原大輔,齋藤 渉,多田智樹,矢崎友章,義元英樹
 H23 荒井 隼,大坪敏久,木野成道,長南亮介
 H24 石塚悠登,畑中智大,三浦公大,Abdullah. Bin Mohamed,Wan Nur Hasyada
 H25 青木成二朗,伊藤茂臣,岩田高広,及川敬之
 H26 一柳洋輔,志賀亮介,菰田貴文,山口和哉,森 正治
 H27 入野哲平,江口勇仁,飛田悠貴,宮沢秀友,原 達也
 H28 熊田智裕,黒田晶子,水野浩平,宮崎祐汰郎
 H29 風間晃輝,北澤利悠,小島芳規,小山寿明,前原 奨
 H30 天野倉一誠,奥尾優理,倉部幸樹,菅原大河,橋本一輝
 R1 忍足大輔,桑名和希,中嶋良樹,藤咲慧士
 R2 石井隆太,齋藤宏史,佐藤美希,柴田拓実
 R3 田中達輝,遠藤柚季,野口怜央,森田亮,村田壮太郎
 R4 笹原大希,山田祐人,菊池省吾,鈴木裕太
 R5 豊田将大,堀江拓海,三浦陽輔,両角隼人,岩田拓真
 R6 會澤 廉,菅野佑季,木滉大,柘野翔太,上野椋大

進学・就職先:
交通安全環境研究所,鉄道総合技術研究所,JR東海,JR東日本,東洋電機製造,日鉄レールウェイテクノス,日本車輌製造,川崎重工,総合車両製作所,日立製作所,先進モビリティ,トヨタ自動車,スズキ,日立オートモーティブシステムズ,三菱自動車,東北電力,NTT東日本,セイコーエプソン,日立システムズ,日本信号,リコーインダストリ,タムロン,アスモ,二プロ,ヤスナ設計工房,ほか


道辻研究室(H18〜H21年度,東京農工大学在職時における大学院博士前期課程修了生)
年度 修了生 修士論文題目
H18 小宮山誠 鉄道車両ボギー角アクティブ操舵台車の曲線通過性能と走行安定性の解析
重枝真太朗 ドライブレコーダを活用した路面状態の変化に起因する緊急挙動の分析
H19 宮島直希 マルチボディ・ダイナミクスに基づく架線・パンタグラフ間の接触力変動解析
目崎大輔 ドライブレコーダを活用した交差点黄信号におけるドライバー挙動の解析
森中陽平 寒冷地におけるヒヤリハット事例の収集と追突ニアミスの傾向分析
H20 井川博之 常時記録型ドライブレコーダを活用した黄信号によるジレンマの分析
福永 浩 高速時の走行性能向上を目指した独立回転車輪操舵台車の制御
H21 島森 義(*1) マルチボディ・ダイナミクスを用いた鉄道車両逆踏面式輪軸台車の走行性能解析
鈴木貴之(*1) 黄信号急停止事例の分析をもとにしたジレンマ感応制御手法
*1)修士1年次所属

道辻研究室(H16〜H20年度,東京農工大学在職時における学士卒業生)
 年度  卒業生
 H16  小宮山誠,的場英也
 H17  中村 誠,宮島直希
 H18  福永 浩,小池大海
 H19  島森 義,鈴木貴之,新見哲也
 H20  秋山裕喜,向井 悠
就職・進学先:
BOSCH,矢崎総業,リコー,ヤマハ発動機,東急車輛,トヨタテクノクラフト,大阪大学大学院,東京農工大学大学院ほか